すぎと子育てweb すくっとすぎと子育てweb すくっと

イベントレポート

未分類

2025年8月 お兄さんお姉さんと遊ぼう

8月22日に子育て支援センターたんぽぽで【お兄さんお姉さんと遊ぼう】が夏休み限定で開催されました!今回はお兄さんお姉さんが14人と未就園親子10組が集まってくれました。

並んで待っている様子 全員揃う

このイベントは子育て支援センターたんぽぽに小さい時から遊びに来ていた子ども達がお兄さんお姉さんとなって小さい子ども達と一緒に楽しい時間を過ごし交流するイベントです♪

まずは皆さんの元気なごあいさつからスタートしました!

ごあいさつ

お兄さんお姉さん、小さい子ども達もお互い緊張気味の様子です♬

さぁ続いては皆さんドキドキのペアの発表ですー!

ペア発表① ペア発表②

このイベントを一緒に楽しむペアが先生から発表されますよ。どのお兄さんお姉さんとペアになるのでしょうか?楽しみですね♪

ペアになりました①

「よろしくね!」「一緒に遊ぼうね♪」など会話が聞こえてきましたよ。小さい子ども達もペアのお兄さんお姉さんが近くに来て不思議そうな様子だったりお兄さんに抱き着く子もいてとても可愛らしかったです。

 

緊張が少しほぐれたところで次はふれあい遊びです。

【とっとこさんぽ】はお兄さんお姉さんの膝の上に乗って揺られながら山や川、野原にいきますよー♪

とっとこさんぽ① とっとこさんぽ②

【ぐるぐるヘリコプター】では好きな色のシフォン布を選んで音楽に合わせてぐるぐる回したり上に投げたりしていきます!

ぐるぐるヘリコプター① ぐるぐるヘリコプター②

ぐるぐるヘリコプター③
お兄さんお姉さんが小さい子どもたちの手をとってたくさん楽しませてくれました。

 

ふれあい遊びの後は体操です!

体操① 体操②

もっともっと体を動かしていきますよー♬跳んだり、走ったり、ハイハイで動いたりと皆さんの笑い声と笑顔がいっぱいです。

 

集合写真タイムもありましたよー!全員揃ってハイ!チーズ!お兄さんお姉さんが「あっちだよー!」と小さいこどもたちに声をかけていました。

 

次は皆さんが楽しみに待っていた【作ってあそぼう〜夏祭りの出店ごっこ〜】です!

先生からチケット、お店の周り方楽しみ方の説明を聞いていきます。かき氷屋さん、お面屋さん、ヨーヨー屋さん、チョコバナナ屋さん、わたあめ屋さん、コマ屋さんを各自周っていきますよー♫

説明① 説明②

 

《チョコバナナ屋さん》

チョコバナナ屋さん① チョコバナナ屋さん②

チョコバナナにトッピングのカラフルなシールを貼っていきます。店員さんとしてお兄さんが手伝ってくれました。「いらっしゃいませ!」の元気な声が聞こえてきました♪

 

《コマ屋さん》
コマ屋さんお皿でできたコマに思い思いにクレヨンで色をつけたり絵を書いたりしていきます。「ぐるぐるって描いていくんだよー!」という声も聞けました。

 

《かき氷屋さん》

かき氷屋さん②

かき氷にシロップに見立てたピンク、黄色、水色の用紙をグシャグシャにしてのせていきます。できあがったかき氷を食べるマネでお兄さんお姉さんと遊んでいましたよ!

 

《お面屋さん》
お面屋さんまだ顔がないお面に目や口を書いたり鼻をつけたりしていきます。お兄さんお姉さんが率先して目や口、鼻の位置を「ここだよ♪」「つけてごらん!」と優しく教えてくれていました。

 

《ヨーヨー屋さん》

ヨーヨー屋さん① ヨーヨー屋さん②

ヨーヨーを釣ってマスキングテープで模様を作っていきます。ヨーヨー屋さんも店員さんとしてお兄さんが手伝ってくれましたよ!

 

《わたあめ屋さん》

わたあめ屋さん① わたあめ屋さん②

わたあめを入れる袋に絵を描いていきますよー♪絵を描いた袋にわたあめを入れるのをお姉さんがやってくれました♫

 

皆さん各お店を周り終わりお兄さんお姉さんと楽しい時間を過ごしていました。
一緒に遊ぶ①

一緒に遊ぶ② 一緒に遊ぶ③

皆さんお祭り気分を味わえたのではないでしょうか?

 

夏祭りの出店ごっこが終わった後は先生によるパネルシアターです。

どうぶつむらのひろばにたくさんの動物達が集まってきました!皆さんかけ声も合っていましたよ♬

パネルシアター

とうとうごあいさつのさようならの時間になってしまいました。楽しい時間は本当にあっという間ですよね。最後はお兄さんお姉さんとギューをしたりハイタッチをしたり、「今日はありがとう」という感謝の言葉がたくさん聞こえ気持ちが温かくなりました。

ありがとう① ありがとう②
ありがとう③ ありがとう④

お兄さんお姉さんと楽しい時間を過ごすことができましたね!お兄さんお姉さんもなんだか初めの時より頼もしさが増しているように感じました♬違う年代の子どもたちと交流するという機会はなかなかないと思うのでとても貴重な時間になったのではないでしょうか?

また来年も開催する予定なのでぜひ参加してみて下さいね。

 

一覧へ

緊急連絡先

     
  • 病気やケガのとき
  •  
  • 虐待かな?と思ったら

埼玉県救急電話相談・・・#7119
「すぐに病院に行った方がよいか」や「救急車を呼ぶべきか」、悩んだりためらわれた時は、電話してください!
24時間365日、電話口で医師や看護師等の専門家が救急相談に応じます。
救急電話・・・119
病気やけがの時、救急車の要請ができます。
こどもの救急・・・http://kodomo-qq.jp/
夜間や休日などの診療時間外に、病院を受診するかどうか、サイト内で判断が可能となります。
休日診療当番医・・・https://www.town.sugito.lg.jp/page/1387.html
杉戸町内の休日当番医が確認できます。診療前には必ず医療機関に連絡してください。
杉戸町医療機関一覧・・・https://www.town.sugito.lg.jp/page/11024.html
町内の医療機関をまとめました。医療機関を探す際にご活用ください。
※医療機関の状況により、掲載内容と異なる場合がございます。詳細は各医療機関にお問い合わせください。
埼玉県医療機能情報提供システム・・・https://99.pref.saitama.lg.jp/
診療科目、診療曜日・時間、地域、最寄り駅から医療機関や薬局を検索することが出来ます。また、設備や体制、対応できる治療内容などの項目で検索することもできます。
埼玉県耳鼻咽喉科休日救急診療・・・https://www.pref.saitama.lg.jp/a0703/jibika.html
埼玉県では、救急医療のうち、休日に救急電話相談で受診先を案内することが困難な耳鼻咽喉科診療について、東西2地区の輪番体制による初期救急と、初期医療機関では対応が難しい重症患者を診療する二次救急を整備する事業を実施しています。


児童相談所虐待対応ダイヤル・・・189
虐待かも?と思ったら、いちはやく(189)。近くの児童相談所に繋がります。全国共通の電話番号です。
埼玉県虐待通報ダイヤル・・・#7171
虐待の通報を24時間365日受け付けています。
越谷児童相談所・・・048-975-4152
児童相談所では虐待をはじめ、子どもの福祉に関する様々な相談ができます。
杉戸町・・・0480-33-1111(代表電話)
杉戸町の関係各課に虐待の相談をはじめ、子どもに関する様々な相談ができます。
・子育て支援課(内線280)
・教育委員会(内線386)
・健康支援課(0480-34-1188
警察・・・110
児童虐待等、子どもの安全に関わる相談が出来ます。

CHECK!!

杉戸の子育て情報をLINEでお届け♪

町内の子育て支援施設やイベント、仲間づくりなど、子育てに役立つ情報をLINEで配信します。 ぜひ友だち追加してご覧ください!

友だち追加

ページTOP