2025年3月 児童館わくわくタイム 餃子ドッグをつくろう
3月16日にココティすぎとの調理室で児童館わくわくタイムが開かれました!
今回は餃子ドッグをつくろうです♬
調理室に入ると今回の餃子ドッグにちなんだ楽しそうなパンの絵本たちが並んでいましたよ♪
早速、各自持ってきたエプロン・三角巾・マスクをつけてそれぞれ準備をしていきます!
身支度が整った人から手洗いをしていきますよー!
![]() |
![]() |
みなさん準備が整ったところで今回の講師楽ぱん(らぱん)の内山さんからパン生地の説明や餃子ドッグの作り方を教えてもらいました♬
![]() |
![]() |
それでは調理を開始していきますー!
テーブルにはパン生地が配られて餃子を包めるくらいの大きさに伸ばしていきます♪
麺棒を使い生地を真ん中から上、下・真ん中から右、左の順番で伸ばすとちゃんと生地が丸くなるそうです!
これを3セット繰り返していきます。
![]() |
![]() |
生地が伸ばせたら餃子を包んでいきます。
餃子を包んだことはあるけど餃子自体を包んだことはなーい!という面白い会話も聞こえました♬
![]() |
![]() |
みなさん綺麗に生地に餃子を包むことができました!
包んだ餃子ドッグは少し時間を置いてから10分蒸していきますよ♪
![]() |
![]() |
みなさんが包んだ餃子ドッグを蒸してる間にパンデコをしていきます♬
今回は赤・青・黒の3色を使って思い思いにパンをデコレーションしていきます!
赤・青は食紅なんですが黒はブラックココアを溶かした物だそうです。
どんなパンデコができるのでしょうかー?楽しみですね♪
![]() |
![]() |
みなさん上手く筆を使いながら集中して描いていましたよ♪
![]() |
![]() |
![]() |
十人十色のパンデコが出来上がりました〜♪
調理室にある時計を描きました!という声やシマエナガという鳥を描きましたー!という方も♪
とっても素敵なパンデコばかりでした!
パンデコが終わったあとは先生たちによるパンにちなんだ絵本の読み聞かせです!
![]() |
![]() |
パンのお話しはお腹が空いてきてしまいますね。
内山さんが作ったパン生地におからが入ったおからパンの試食もさせてもらいました♬
おからは低糖質で食物繊維が豊富で身体に良い事ずくめなんだそうです!
![]() |
![]() |
おからが入っているなんて分からないくらいモチモチでとっても美味しかったです♪
パンデコや読み聞かせが終わる頃には餃子ドッグも蒸し上がりました〜!!
![]() |
![]() |
熱々でふわふわな餃子ドッグの完成ですー!
![]() |
![]() |
最後は蒸し上がった餃子ドッグを先生たちが袋に入れてくれて各自お持ち帰りです。
お家で美味しく召し上がってくださいね!
自分で作るという楽しい体験ができたわくわくタイムでした♪